概要
この講習会では、地図とコンパスの使い方をじっくり学べます。地図読み(読図ナビゲーション)の世界へ一歩踏み出しましょう!
「前に勉強したけど、結局よくわからなかった」という方は、もしかすると【手順】にこだわりすぎていたかもしれません。この講習会では、【手順】だけでなく、なぜその手順を行うのかという【原理】も大切にしています。手順と原理をセットで理解することで、より深く身につけることができます。
こんな方にオススメ!
◉地図読みにチャレンジしたい!
◉独学でやっているけど、少し不安がある
◉以前習ったけど、何かがまだモヤモヤしている
地図読みの基礎をしっかり学び、自信を持って山を歩けるようになりましょう!
講習内容
①基礎編:地図とコンパスの使い方
▼基本練習(ゲーム形式)
・地図の向き合わせ(正置)
・プレートコンパスの機能
・進行方向の確認
・プレートコンパスでルート維持
▼コンパスワーク実践
・地図とコンパスを使って登山道を歩く
(読図ナビゲーション体験)
ファンナップネイチャーの地図読み講習は3ステップで構成され、【①基礎編】は、地形図とプレートコンパスの操作方法や活用を頭と体で習得するフィールド講習です。
3ステップの地図読み講習
①基礎編:地図とコンパスの使い方
▼基本練習(ゲーム形式)
・地図の向き合わせ(正置)
・プレートコンパスの機能
・進行方向の確認
・プレートコンパスでルート維持
▼コンパスワーク実践
・地図とコンパスを使って登山道を歩く
(読図ナビゲーション体験)
②知識編:ナビゲーション計画を立てる
・山岳地形の骨格を捉える
・登山者が感じる地形は8通り
・等高線の読み方
・ルートの立体的なイメージ
・ベアリング表(同定表)の作成
③応用編:読図ナビゲーション実践(地図読み山行)
・地形変化の感じ方
・地形観察のポイント
・ルートの先読み
・現在地把握のコツ
イベント基本情報
ジャンル:読図ナビ
日 程 | 2024/9/23(月) |
集 合 | 高尾599ミュージアム 10:00 |
解 散 | 京王線 高尾山口駅 15:00ごろ |
受付状況 | 受付終了 受付期限 9/21(土)
|
定 員 | 8名 (最少実施人数 3名) |
受講料
(税込) | 6,600円
◉ お支払い方法は以下からお選びいただけます。 ① 当日・現金 ② 当日・キャッシュレス決済(各種対応)
▼クレジットカード


▼QRコード

ほか多数対応
▼電子マネー

▼交通系ICカード

|
装備等 | 動きやすい服と靴、防寒着、プレートコンパス、筆記用具、行動食、飲み物、マスク ※地図は主催者側で用意します
|
行 程 | Session1:地図とコンパスの原理や使い方の基礎トレーニング
Session2:コンパスワークの実践練習 |
メ モ | 【交通のご案内】
▼電車でお越しの方
京王線 高尾山口駅から高尾599ミュージアムまで徒歩4分(googleマップ)
▼マイカー
駅周辺にコインパーキング・有料駐車場が複数ございますが週末は混雑しますので、電車のご利用をおすすめします。 |
ガイド |
矢野 政人 ( プロフィール)
気象予報士
日本山岳ガイド協会
登山ガイドステージⅢ
日本雪崩ネットワーク
雪崩業務従事者レベル1
|
お申込み前の、ご質問やご相談
不安に感じたり迷ったりすることがあれば、どのようなことでもお気軽にご相談ください。メールやLINEなど、ご都合のよい方法で対応いたします。参加のご検討はそのあとで大丈夫です。
メール/LINEでのお問合せ
◉ メールでやりとり
上のボタンを押し、お問合せページからご質問ください。
後ほど、ファンナップネイチャーのメアドから回答いたします。
メールよりLINEトークのほうがテンポよくやりとりできます。LINEをお使いの方はLINEからお申し込みいただくことをオススメします。
◉ LINEトーク
上のボタンを押して、LINE公式アカウントへチャットでご質問ください。
(メッセージ入力欄は、LINE画面左下の
アイコンを押すと表示されます。)
後ほど、LINE公式アカウントから返信いたします。
お申込み前に必ずお読みください
◉ 注意事項
・登山は自然の中での活動です。日常生活で問題のない転倒も大きな事故につながる可能性があります。ご自身でも安全に十分注意し行動して下さい。
・登山保険の必要性判断およびご加入はご自身でお願いします(簡単なアドバイスは差し上げられます)。
・体調不良の場合は参加ご遠慮下さい。
・行動中(休憩含む)の喫煙/飲酒はお断りします。
・当日の状況判断でルート変更の可能性もあります。お客様の安全確保を最優先に対応します。
◉ キャンセル規定
開始日の前日から起算してさかのぼって
8日目以前 | キャンセル料は発生しません |
7日目〜前日 | 参加費(ガイド料)の30% |
集合時刻まで | 参加費(ガイド料)の50% |
無連絡不参加
(no-show) | 参加費(ガイド料)の100% |
※事前予約を伴う【参加費と別に必要な費用】がある場合(例:山小屋)、各事業者の定めるキャンセル料が上記と別に自己負担となります。
◉ 実施判断
・開催2日前にご連絡します。
・予想される天候推移によっては中止・変更のご相談をさせていただきます。
◉ 個人情報の取り扱い
・登山届に必要な情報(氏名、年齢、連絡先、緊急連絡先)をお申込み後にお伺いします。
お申込み(参加予約)
◉ LINEでのやりとりは、メールよりスムーズです
メールの場合、こちらからの返信が迷惑メールに振り分けられてしまい、気づかれないことがあります。 LINEをご利用の方は、LINEからのお申し込みをおすすめします。
◉ 空席や追加日程が出た場合、キャンセル待ちの方を優先してご案内します
ご希望が多い場合には、定員の増加や追加開催も検討します。参加をご希望の方は、ぜひキャンセル待ち登録をご検討ください。
ほかにもあります!登山ツアー・講習会
山の歩き方教室
基本編 |
6/12(木) |
北高尾 |
終了 |
基本編 |
6/27(金) |
北高尾 |
残4 |
基本編 |
7/20(日) |
北高尾 |
残4 |
登山・トレッキング
百名山 |
6/21-23(土-月) |
朝日岳 |
待0 |
山ゆる |
7/11-13(金-日) |
尾瀬/至仏山 |
残5 |
百名山 |
7/21-22(祝火) |
富士山 |
残3 |
山ゆる |
7/26-27(土日) |
東北/八幡平 |
残5 |
百名山 |
7/26-30(土-水) |
飯豊縦走 |
残1 |
百名山 |
8/27-30(水-土) |
幌尻岳/額平川 |
残3 |
山ゆる |
8/30-31(土日) |
上高地 |
残5 |
山ゆる |
9/19-21(金-日) |
白馬岳 |
残3 |
英語de |
10/13(祝月) |
甲州高尾山とワイナリーツアー |
残6 |
全山縦走 |
10/17-19(金-日) |
奥秩父②:和名倉山〜唐松尾山と笠取山 |
残2 |
英語de |
11/22(土) |
奥多摩/三頭山 |
残6 |
◉ 近日公開
全山縦走 |
|
奥秩父③:甲武信岳〜国師ヶ岳 2days |
予 |
全山縦走 |
|
奥秩父④:金峰山〜瑞牆山 2days |
予 |
全山縦走 |
|
八ヶ岳①:最南部5座 3days |
予 |
全山縦走 |
|
八ヶ岳②:南部4座 2days |
予 |
全山縦走 |
|
八ヶ岳③:中部4座 2days |
予 |
全山縦走 |
|
八ヶ岳④:北部3座 日帰り |
予 |
全山縦走 |
|
八ヶ岳⑤:最北部7座 2days |
予 |
BUC 本番編(経験者対象)
北ア |
6/7-8(土日) |
西穂高岳 |
終了 |
八ヶ岳 |
6/13-14(金土) |
赤岳〜硫黄岳 |
終了 |
八ヶ岳 |
7/12-13(土日) |
赤岳〜硫黄岳 |
待0 |
北ア |
7/17-19(木-土) |
前穂〜奥穂 |
残1 |
北ア |
9/4-6(木-土) |
槍ヶ岳 |
残2 |
北ア |
9/7-9(日-火) |
剱岳 |
残3 |
北ア |
9/15-18(月-木) |
八峰キレット |
待0 |
BUC 基本編・実践編
実践 上級 |
6/15(日) |
谷川岳/西黒尾根 |
終了 |
基本編 室内 |
6/26(木) |
ストマジ 14:00 |
残1 |
基本編 室内 |
6/26(木) |
ストマジ 19:00 |
残2 |
実践 初中級 |
6/29(日) |
乾徳山 |
待0 |
基本編 室内 |
7/2(水) |
ストマジ 14:00 |
待0 |
基本編 室内 |
7/2(水) |
ストマジ 18:30 |
残2 |
基本編 室内 |
7/11(金) |
ストマジ 14:00 |
残3 |
基本編 室内 |
随時 |
リピーター特典 |
応談 |
基本編 室内 |
随時 |
団体・個別貸切 |
応談 |
サワラー(沢登り)
サワラー |
6/14(土) |
白谷沢(棒ノ折山) |
終了 |
サワラー |
6/28(土) |
大持沢(大持山) |
残4 |
サワラー |
7/6(日) |
白谷沢(棒ノ折山) |
残3 |
サワラー |
7/23(水) |
葛葉川本谷(表丹沢) |
残3 |