講習の狙い

岩場や難所通過に苦手意識のある方、身のこなしをもっと良くしたい方を対象とした岩場講習です。(クライミングではなく一般登山です)

軸足の真上に立てることの重要性

岩場登降の基本技術は【三点支持】と言われますが、ファンナップネイチャーでは【軸足の真上にまっすぐ立つ】ことを大事にします。ひとくちに三点支持といっても【足で支える、良い三点支持】と【手でしがみつく、悪い三点支持】があり、それらは【軸足の真上にまっすぐ立てているか?】に違いがあります。次の動画では左右どちらも三点支持は守れていますが、安定感・安心感にこれだけの差があります。

私は今ではスイスイ動けますが、あれこれ試行錯誤して苦手克服してきたタイプです。うまくできない心理も自分ごととしてわかります。そういった自分自身の成長体験から得られた「動きの改善につながるヒント」をみなさまへお伝えしています。

【意識のズレ】と【正しい感覚】

「●●の部位を意識しながら動かして!」と言われてうまくできないことがあります。その理由の1つに「そもそも●●の位置を間違えている」ことがあります。関節から離れた場所を曲げようとしたり、使っているのが違う筋肉だったり、思いもよらぬ【意識のズレ】が存在します。

登山の動きは体の奥の部位を使いますが、外から見たり触ったりして【正しい感覚】を直接的に伝えることができません。そこで言葉だけでなく、多角的なコミュニケーションで伝える工夫をしています。たとえば人体模型に触って動かし「そうなっていたのか!」と気づけると、見えない部位を正しくイメージしながら動かせるようになります。【正しい感覚】がわかると動作の質が良くなり、苦手克服にもつながります。

19D07A74-CAFF-478F-870E-783502581538
5A73463E-598C-438E-B705-429992045426
4BB39989-74FA-4998-88A2-8B92BDE64962
D7109DF2-2CEF-48BF-8BE6-15F5C978038D
previous arrow
next arrow

開催スケジュール

ほかにもあります! 参加者募集中!