講習の狙い
岩場や難所の通過に不安を感じている方、体の動きをもっとスムーズにしたい方を対象とした岩場講習です。(クライミングではなく、一般登山向けの内容です)
この講習で、岩場の登降をもっと楽しく、安全に、そして自信を持って行えるようにしましょう!
講習内容
① 安全管理
・ハーネスの正しい装着方法
・ロープを使った安全確保の方法
② 登り方のコツ
・軸足の真上に脚でしっかり立つ技術
・心と身体のニュートラルポジション
③ 下り方のコツ
・手足の動かし方の順序
・足場を探しやすい体勢の取り方
解説1:岩場での安定した動作の秘訣
岩場での登降において重要な基本技術として広く知られている「三点支持」ですが、ファンナップネイチャーでは特に「軸足の真上に自然な姿勢で立つ」ことを重視しています。三点支持には大きく分けて、「足でしっかり支える良い三点支持」と「手でしがみつく悪い三点支持」があります。軸足にしっかりと体重を乗せることで、体軸が安定し、片足立ちができるほどボディーバランスが向上します。
次の動画では、左右どちらも三点支持を守っている様子が見られますが、安定感や安心感には大きな差があります。このポイントを理解し、実践することで、岩場での動きがより安全でスムーズになるでしょう。
私も最初からスイスイ動けたわけではありません。試行錯誤を重ねながら苦手を克服してきた経験があります。その実体験を基に、皆さんが効率よく動きを改善できるよう、具体的なヒントをお伝えしています。
  
解説2:見えない部位を正しく意識!動きの質を高めるヒント
「●●の部位を意識しながら動かして!」と言われても、うまくできないことがあります。その理由の一つとして、「そもそも●●の位置を間違えている」ことが考えられます。関節ではない場所を曲げようとしたり、別の筋肉を使っていたり、意識がズレている場合があるのです。
登山の動きでは、体の奥深くにある部位を使うことが多いため、外から見たり触ったりして正しい感覚を伝えるのは難しいことがあります。そこで、言葉だけに頼らず、多角的なアプローチを工夫しています。たとえば、人体模型を使って動きを確認すると、『そうなっていたのか!』と新たな気づきを得ることができ、見えない部位を正しくイメージしながら動かせるようになります。正しい感覚がつかめると、動作の質が向上し、苦手な動きの克服にもつながります。
 
        
            
                                                
                                        
                        19D07A74-CAFF-478F-870E-783502581538
5A73463E-598C-438E-B705-429992045426
4BB39989-74FA-4998-88A2-8B92BDE64962
D7109DF2-2CEF-48BF-8BE6-15F5C978038D
                      
                                     
             
         
            
  
イベント基本情報
ジャンル:岩場・鎖場沢登り
	| 日 程 | 2024/10/24(木) | 
	| 集 合 | 19:00 クライミングパーク・ストーンマジック(公式サイト) 
※ストーンマジックの利用が初めての方は、10分前にご集合ください | 
	| 解 散 | ◉参加人数により講習時間・終了時間が変わります 
・1-2名:1時間30分(終了20:30) 
・3-4名:2時間  (終了21:00) 
参加人数は開催前日までにお知らせします。
 
◉ジムの混雑具合により終了時刻が遅くなることもあります  | 
	| 受付状況 |  受付終了   受付期限 10/22(火)
 | 
	| 定 員 | 4名 (最少実施人数 1名) | 
	受講料 
(税込) | 8,800円  (ジム利用料・装備レンタル料別:メモ欄に記載) 
 ◉ お支払い方法は以下からお選びいただけます。 ① 当日・現金 ② 当日・キャッシュレス決済(各種対応)
    
▼クレジットカード 
  
  
 
▼QRコード 	 
      
  ほか多数対応 
 
▼電子マネー 
       
 
▼交通系ICカード 
  
  | 
	| 装備等 | 
▼持ち物・服装 
・運動に適した服装(更衣室あり) 
・登山靴(室内利用のため靴底をきれいにしてご持参ください) 
・クライミングシューズ、ハーネス(レンタルあり) 
・飲み物、食べ物 
・ストマジ会員証(2回目以降の方) 
・印鑑(初回の方、ジム利用登録に必要)
 
▼装備の補足説明 
講習前半はクライミングシューズを、後半は(お持ちの方は)登山靴を使用します。クライミングシューズとハーネスは、お持ちでなければレンタルできます。 
 
◉レンタルシューズはソックス着用 
登山用ソックスが厚手の場合、別に薄手のソックスを用意してください。(スニーカーなどで履いてきたソックスを使うのはOKです) 
 
◉登山靴は履かずに持参 
クライミングジムは内履きのみ使用可能です。登山靴を履いて来ると使用できませんので、持参してください。
 
  | 
	| 行 程 | 
レッスン①:安全管理・基本動作  
レッスン②:登り方のコツ 
レッスン③:下り方のコツ 
レッスン④:登山靴で総合練習 
 
 | 
	| メ モ | 【交通のご案内】 
▼電車でお越しの方 
JR横浜線「淵野辺駅」南口より徒歩15分(アクセス案内)  
 
▼車でお越しの方 
駐車場あり、敷地に隣接して15台(アクセス案内)※満車時は近隣コインパーキング利用となります  
【ジム利用料・装備レンタル料】 
・クライミングパーク・ストーンマジック 
 <ホームページ>を開き「利用料金」の文字をクリックすると 入会金・ジム利用料・装備レンタル料 を確認できます。  | 
	| ガイド | 
 
	
	
		矢野 政人 ( プロフィール) 
		気象予報士 
		日本山岳ガイド協会 
		 登山ガイドステージⅢ 
		日本雪崩ネットワーク 
		 雪崩業務従事者レベル1
	  
 
 
 | 
お申込み前の、ご質問やご相談
不安に感じたり迷ったりすることがあれば、どのようなことでもお気軽にご相談ください。メールやLINEなど、ご都合のよい方法で対応いたします。参加のご検討はそのあとで大丈夫です。
メール/LINEでのお問合せ
◉ メールでやりとり
上のボタンを押し、お問合せページからご質問ください。
後ほど、ファンナップネイチャーのメアドから回答いたします。
メールよりLINEトークのほうがテンポよくやりとりできます。LINEをお使いの方はLINEからお申し込みいただくことをオススメします。
◉ LINEトーク
上のボタンを押して、LINE公式アカウントへチャットでご質問ください。
(メッセージ入力欄は、LINE画面左下の 
 アイコンを押すと表示されます。)
後ほど、LINE公式アカウントから返信いたします。
  
お申込み前に必ずお読みください
◉ 注意事項
・体調不良の場合は参加ご遠慮下さい。
◉ キャンセル規定
開始日の前日から起算してさかのぼって
	| 8日目以前 | キャンセル料は発生しません | 
	| 7日目〜前日 | 参加費(ガイド料)の30% | 
	| 集合時刻まで | 参加費(ガイド料)の50% | 
	無連絡不参加 
(no-show) | 参加費(ガイド料)の100% | 
※事前予約を伴う【参加費と別に必要な費用】がある場合(例:山小屋)、各事業者の定めるキャンセル料が上記と別に自己負担となります。
お申込み(参加予約)
  ◉ LINEでのやりとりは、メールよりスムーズです
  メールの場合、こちらからの返信が迷惑メールに振り分けられてしまい、気づかれないことがあります。 LINEをご利用の方は、LINEからのお申し込みをおすすめします。
    
    
  ◉ 空席や追加日程が出た場合、キャンセル待ちの方を優先してご案内します
  ご希望が多い場合には、定員の増加や追加開催も検討します。参加をご希望の方は、ぜひキャンセル待ち登録をご検討ください。
ほかにもあります!登山ツアー・講習会
登山・トレッキング
◉ 近日公開
  
        
        | 全山縦走 | 
          | 
        奥秩父④:金峰山〜瑞牆山 2days | 
        予 | 
    
    
        
        | 全山縦走 | 
          | 
        八ヶ岳④:北部3座 日帰り | 
        予 | 
    
    
        
        | 全山縦走 | 
          | 
        八ヶ岳⑤:最北部7座 2days | 
        予 | 
    
    
  
  
山の歩き方教室
  
        
        | 基本 | 
        11/12(水) | 
        北高尾 | 
        残3 | 
    
    
        
        | 実践 | 
        11/16(日) | 
        菊花山 | 
        残2 | 
    
    
        
        | 実践 | 
        11/22(土) | 
        倉岳山〜高畑山 | 
        残4 | 
    
    
        
        | 基本 | 
        11/24(祝) | 
        日和田山 | 
        残6 | 
    
    
        
        | 実践 | 
        11/28(金) | 
        大菩薩 | 
        残4 | 
    
    
        
        | 基本 | 
        12/1(月) | 
        北高尾 | 
        残4 | 
    
    
        
        | 実践 | 
        12/14(日) | 
        鹿沼岩山 | 
        残4 |